簡単にスープを、そしてちょっとおしゃれにいただく方法をご紹介いたします。
今回はスープ2段重ねでいただきましょう♪
お皿はΦ27㎝のサイズを使用。グラスは家にある透明なグラスなら何でもOKです。
バラの美しい季節。
庭の房咲きのバラを一房切って、そのままガラスに挿しました。花色と合わせたティーカップとナプキンをセットしています。
コーディネートは、花色やテーマに合わせるとまとまりやすいですよ。
グラスのスープは、下はブイヨンタイプ、上はポタージュタイプです。
ブイヨンタイプは温めゼラチンを加えよく溶かし、グラスに注ぎ冷蔵庫で冷やします。(スープ1袋に対して1.8~2g)
ポタージュも少しとろみが欲しければ、ゼラチンを少なめに混ぜ、タッパーなどに入れて冷やします。
1~2時間で下のスープがだいたい固まったら、上にタッパーに入れたポタージュをスプーンでそっと注いでいきます。
仕上げに、味がまろやかになる生クリームを注ぎ、トッピングにカシューナッツを薄く切ったものと、グリーピースをのせました。
今回使用したスープは、下は「新たまねぎ+黒胡椒」上は「えんどうまめ」のスープです。
新玉ねぎ+黒胡椒のスープには、赤と黄色のパプリカといんげんを小さめに切り、電子レンジで加熱しスープに加えています。
量が増し、1袋で3人分は作れます。
色味がきれいですし、歯ごたえがして美味しいですよ。
皿:ノリタケ、 ティーカップ&ソーサー:ジノリ、 ナプキン:シンギ
ライフクリエイター:土田彩華
2020.5.18
スープはこちらから